« 小松の山奥「新保」自然の中で岩魚を食べてきました | トップページ | 草花とうさぎで飾られた甘味処「茶房 花うさぎ」 »

2005/08/06

石川で本場讃岐うどんの味が楽しめる「こう泉」

kousen 香川県で修業した主人が打つ本格的な讃岐うどんが食べられるお店「こう泉」を今日は紹介しよう!

このブログでは、「小松はうどんが旨いぞ!」ということで、小松のうどんを何軒か紹介してきた。大体は、小松うどんの特徴である、のど越しで食べる、どちらかというとコシの弱いうどんである。
しかし、今日は、世の中のうどんブームを支えるコシの強いうどんを紹介したいと思う。個人的には小松うどんの方が好きではあるが、たまにはいいだろう?

私は小松うどんが好きであるが、実は色んなうどんを過去に食べてきた。そんな中で、小松うどんを除いては、讃岐、氷見、稲庭が三大好みのうどんである。どれもがコシの強いうどんであるが、特に手延べで打たれたうどんは、コシがより強く、かつ滑らかな舌触りの麺が好みである。手打ちは、その名の通り手で打たれた(実際は足で打つといったほうがいいが・・?)麺を包丁で切り落とすもので、手延べとは、包丁で切らずに手で伸ばして細くしていくもの。一般的には手延べの方が滑らかでコシが強いといわれている。

さて、本題の「こう泉」のことに移ろう。

うどんはコシとツヤがあるすべすべとした食感。天釜あげうどんには、大きなエビが2尾入る。 本場香川県の有名店「かな泉」で修行したご主人。うどんは、当然コシが強く、つやつや。その歯ごたえは十分すぎるほど。 

今回、行く前は、天釜あげうどんを食べようと思っていたのだが、さすがの暑さに、メニューにあった天ざるうどんにしてしまった。(^^;;
天ぷらは揚げ立てのサクサク衣で美味しい。そのまま食べてもいける味だが、つけ汁に付けるとジュワ~と、衣にしみて、これまた美味しい。
麺は、さすがのコシの強さであるが、ちょっと強すぎといえるくらい強い。まぁ、このぐらいコシの強いうどんの方が好きな人も多いかもしれないが、私にとってはちょっと強すぎるかもしれない。もう少し、コシの強い中にも弾力があってもいいと思う。

お店の場所は、少しメイン道路から入ったところにあり、見過ごしがちな目立たないところにあるが、コシの強いうどんがお好きな方は、一度行って見てはいかがだろうか?

こう泉
金沢市久安3-475
076-244-5656
11:00~14:30、17:30~21:00(うどんがなくなり次第終了)
定休日 月曜(祝日の場合は営業)

人気blogランキングです。この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 料理ブログへ

|

« 小松の山奥「新保」自然の中で岩魚を食べてきました | トップページ | 草花とうさぎで飾られた甘味処「茶房 花うさぎ」 »

石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石川で本場讃岐うどんの味が楽しめる「こう泉」:

» 手打さぬきうどん こう泉 [K S Architect blog]
暑いときには、熱い「さぬきうどん」なんていかがでしょうか? 金沢市久安にある「手打さぬきうどん こう泉」 御主人は、本場の香川県で修行されたそうです。 生醤油うどんもメニューにあるってことは、そういうこと なのでしょうねー。 天ぷらうどんは、天ぷらがジューと音をたてて出てきます。 昼の時間はかなり、混んでいます。 うどんがなくなり次第終了らしいですよ。 熱いうどんを汗をかきながら食べるのもいいですが、 やっぱりこの時期は、冷たいのを、ツルッと食べたいですよね!?... [続きを読む]

受信: 2005/08/20 12:11

» 久安にある讃岐うどん「こう泉」のかき揚げうどん [グルメ通行人カワイの石川食べナルキ]
 今晩のご飯は、うどんのこう泉。出来たばかりの頃から何度も通った店です。オーダーは「かきあげうどん。」うどんブームが起こる前から、(実際は讃岐うどんブームが関東あたりでは巻き起こっていたけれど。)ここ石川で讃岐うどんを出すお店として有名。 ... [続きを読む]

受信: 2005/09/26 22:59

« 小松の山奥「新保」自然の中で岩魚を食べてきました | トップページ | 草花とうさぎで飾られた甘味処「茶房 花うさぎ」 »