石川で本場讃岐うどんの味が楽しめる「こう泉」
香川県で修業した主人が打つ本格的な讃岐うどんが食べられるお店「こう泉」を今日は紹介しよう!
このブログでは、「小松はうどんが旨いぞ!」ということで、小松のうどんを何軒か紹介してきた。大体は、小松うどんの特徴である、のど越しで食べる、どちらかというとコシの弱いうどんである。
しかし、今日は、世の中のうどんブームを支えるコシの強いうどんを紹介したいと思う。個人的には小松うどんの方が好きではあるが、たまにはいいだろう?
私は小松うどんが好きであるが、実は色んなうどんを過去に食べてきた。そんな中で、小松うどんを除いては、讃岐、氷見、稲庭が三大好みのうどんである。どれもがコシの強いうどんであるが、特に手延べで打たれたうどんは、コシがより強く、かつ滑らかな舌触りの麺が好みである。手打ちは、その名の通り手で打たれた(実際は足で打つといったほうがいいが・・?)麺を包丁で切り落とすもので、手延べとは、包丁で切らずに手で伸ばして細くしていくもの。一般的には手延べの方が滑らかでコシが強いといわれている。
さて、本題の「こう泉」のことに移ろう。
うどんはコシとツヤがあるすべすべとした食感。天釜あげうどんには、大きなエビが2尾入る。 本場香川県の有名店「かな泉」で修行したご主人。うどんは、当然コシが強く、つやつや。その歯ごたえは十分すぎるほど。
今回、行く前は、天釜あげうどんを食べようと思っていたのだが、さすがの暑さに、メニューにあった天ざるうどんにしてしまった。(^^;;
天ぷらは揚げ立てのサクサク衣で美味しい。そのまま食べてもいける味だが、つけ汁に付けるとジュワ~と、衣にしみて、これまた美味しい。
麺は、さすがのコシの強さであるが、ちょっと強すぎといえるくらい強い。まぁ、このぐらいコシの強いうどんの方が好きな人も多いかもしれないが、私にとってはちょっと強すぎるかもしれない。もう少し、コシの強い中にも弾力があってもいいと思う。
お店の場所は、少しメイン道路から入ったところにあり、見過ごしがちな目立たないところにあるが、コシの強いうどんがお好きな方は、一度行って見てはいかがだろうか?
こう泉
金沢市久安3-475
076-244-5656
11:00~14:30、17:30~21:00(うどんがなくなり次第終了)
定休日 月曜(祝日の場合は営業)
| 固定リンク
「 石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事
- 10年半ぶりの小松「中佐本店」。中佐の屋号の本家は相変わらずの人気でした(2015.11.14)
- この夏食べた冷たい小松うどん2題「亀の家」のサラダうどんと「お多福 小松店」のたぬきうどん(2015.08.28)
- 小松インター近くのお食事処「丁字家」で久しぶりに食べる丼物で満腹(2015.10.08)
- 本当に久しぶりにカニざるうどんを食べてきました「中佐中店 小松空港店」(2015.06.22)
- 金沢フォーラス6Fにオープンしたうどんの本町製麺所別邸「加賀旬菜くらぶ」で夏にぴったり酢橘うどん(2015.06.07)
コメント