« 小松「本光寺」の円満朝市で食べた美味しいもの色々 | トップページ | ビストロ高柳は素材にこだわりのフレンチ »

2005/06/11

苔むす庭を眺めながら「陶芸と苔の世界」森川邸ワインパーティ

morikawatei2 一昨日、蛍の名所「苔の園」を紹介した。その「苔の園」のまん前にある森川邸で、先週末に「陶芸と苔の世界」と題した展示会とワインパーティが開かれた。

主催は、旬庵のママとそのお友達。陶器、ちぎり絵や生け花などが飾られていたが、私にとってメインはワインパーティ!(ごめんなさい!旬庵ママ)
もっとも、当日はワインをあまり飲まずに、ビールと日本酒ばかり飲んでいたが・・・・。(^^;;
何故かというと、写真が小さくてよくわからないかもしれないが、オードブルやお寿司に目が行き、そちらを食べながら飲んでいたからかもしれない。

その日は、夜の部だけで60~70人ぐらいの来場者があっただろうか?その中で美味しい酒と料理に舌鼓を打ちながら、篠笛と、津軽三味線の演奏に乗せた語りに酔いしれることが出来た。

第一部 篠笛の夕べ 八木 繁
第二部 吟遊詩人~時を超えて~誘い人:静子 三線:一恵

morikawatei 篠笛は、私のブログでも紹介したことがある、山中塗の作家でもある八木さん。珍しく女性との二重奏であった。周りが苔むす庭に杉木立の山々という、とても静寂な場所であったため、さらにはちょうど雨が降った後の凛とした空気の中で、篠笛の響きが山々に響き渡り、まるで音響の素晴らしいコンサートホールで聞いているような感覚に陥るほどの素晴らしい演奏だった!久しぶりに鳥肌が立ったひと時であった。
「食」や「飲」、さらには「聴」には、やはり「場」が大事な要素である。昔ながらの「日本家屋」に「庭」、それに気のおける「仲間」!これらが旨く絡み合っての「おいしいひと時」なのかも知れない。
このような至高のひと時に呼んでくれた、旬庵のママに感謝しなければ!どうもありがとう!

人気blogランキングです。この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 料理ブログへ

|

« 小松「本光寺」の円満朝市で食べた美味しいもの色々 | トップページ | ビストロ高柳は素材にこだわりのフレンチ »

石川グルメ(お酒)」カテゴリの記事

コメント

旬ママ
こんばんは。
パーティではお世話になりました。
お昼からずっとで大変でしたね!?
お疲れ様でした。
とてもいいパーティだったと思います。
「場」「食」「飲」「友」「音」「気」全てがいい感じで絡み合っていましたよ。多謝!

投稿: あさぴー | 2005/06/15 19:59

こんにちは!
あさぴーさん。

その節は、ありがとうございました。
ワインパーティー満足頂けましたか?
あれから、ずーっと忙しくてブログを拝見してましたが、中々お礼を言えずに失礼致しました。

八木さん最高でしたね・・・。
又、来年も是非あの会場で作品展出来る様頑張りますのでその時は、是非参加してくださいね!

投稿: 旬ママ | 2005/06/15 15:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 苔むす庭を眺めながら「陶芸と苔の世界」森川邸ワインパーティ:

« 小松「本光寺」の円満朝市で食べた美味しいもの色々 | トップページ | ビストロ高柳は素材にこだわりのフレンチ »