芸術家の方たちとの宴を楽しんできました「旬庵」
先日、このブログで紹介したばかりだが、「旬庵」のママより、「片口展」のご案内をいただいたのでお邪魔してきた。
ちょうど、「片口展」の作家達が集まり、パーティも開かれるということで、そのまま参加させていただいたのだが、とても、アットホームで粋な雰囲気の中、とても楽しませてもらった。
それもこれも、旬庵のママの室礼(しつらい)上手に尽きるかもしれない。もちろん、集まった作家のユニークな顔ぶれも、そう感じさせてくれた大きな要因の一つではあるが、料理といい器といい、演出といい、最高のひと時を過ごすことができた。
さて、「片口」とは、器の縁の片方だけに注ぎ口がついている器のことで、古くからお酒や醤油、たれなどを小分けするために用いられてきた。
今回のパーティでも、料理の盛られた大きな器にも使われていたし、一口に片口と言っても、素材は焼き物、漆器、ガラスなど様々。色も形も色々で、どれをとって見ても「味」がある作品ばかりであった。
「片口展」には、私の知っている作家も作品を出していた。八木さんと村久木さんである。
八木さんは山中漆器の作家で、篠笛の名手である。村久木さんは陶芸家でお酒が大好きなちょっと危険(?)な作家。今回も会場で彼の作品を買った。いや、買わされた。。。(^^;;
最後に、グルメブログの宿命?で、料理についても触れねばならないだろう。
今回も大皿に盛られた料理であったが、煮物、和え物、巻き寿司、おからなど、ママの手作り料理の数々。特に「セリのおひたし」はうまかった!もうセリは今年は最後かもしれない?料理のどれも温かみがあって美味しい。「旬庵」のことを完全にファンになってしまった。(^^;;
この「片口展」は5月21日まで開催されているので、もし興味がある方は行ってみてはいかがだろう?
| 固定リンク
「 石川グルメ(パーティ)」カテゴリの記事
- ブラジルからのゲストを交えてサンバのリズムで盛り上がった日「フリースペースBGM」「エスメラルダ」(2016.05.13)
- シニアバーテンダー競技大会「百万石カップ」&「Cocktail day & Party」とワイン金沢(2015.05.13)
- 木場潟隣接の超うらやましい場所にある木田さん宅の花見で個性豊かな方々が集合(2014.04.15)
- 野菜ソムリエのつぐまさん邸でモン・ドール(Mont d'Or)や美味しいチーズを囲みワインを愉しむ(2014.02.16)
- 今年の新年会は料理関係の方々と金沢「池田町バルバール」でスペイン料理を愉しむ(2014.01.17)
コメント
kaede-mama3さん
こんばんは。
こだわりのあるお店で私も好きです。
ママに代わって、「ご贔屓にお願いします」
<(_ _)>
投稿: あさぴー | 2005/05/19 21:25
あさぴーさん、旬ママさん
いろいろ情報ありがとうございます。
展示のしつらえも、とっても素敵でした。
お料理も、なんとも温かみのある料理で美味しいですね。
感謝~の一言に尽きます。
11月の個展、楽しみにしてるんです。(*^^*)
まずは御礼まで。
投稿: kaede-mama3 | 2005/05/19 09:01