« 加賀料理の代表格「治部煮」 | トップページ | ガラスアートも奥深い「能登島ガラス美術館」 »

2005/05/19

芸術家の方たちとの宴を楽しんできました「旬庵」

syunan2 先日、このブログで紹介したばかりだが、「旬庵」のママより、「片口展」のご案内をいただいたのでお邪魔してきた。

ちょうど、「片口展」の作家達が集まり、パーティも開かれるということで、そのまま参加させていただいたのだが、とても、アットホームで粋な雰囲気の中、とても楽しませてもらった。

syunan2_032 それもこれも、旬庵のママの室礼(しつらい)上手に尽きるかもしれない。もちろん、集まった作家のユニークな顔ぶれも、そう感じさせてくれた大きな要因の一つではあるが、料理といい器といい、演出といい、最高のひと時を過ごすことができた。

さて、「片口」とは、器の縁の片方だけに注ぎ口がついている器のことで、古くからお酒や醤油、たれなどを小分けするために用いられてきた。
今回のパーティでも、料理の盛られた大きな器にも使われていたし、一口に片口と言っても、素材は焼き物、漆器、ガラスなど様々。色も形も色々で、どれをとって見ても「味」がある作品ばかりであった。

「片口展」には、私の知っている作家も作品を出していた。八木さん村久木さんである。
八木さんは山中漆器の作家で、篠笛の名手である。村久木さんは陶芸家でお酒が大好きなちょっと危険(?)な作家。今回も会場で彼の作品を買った。いや、買わされた。。。(^^;;

syunan3 最後に、グルメブログの宿命?で、料理についても触れねばならないだろう。
今回も大皿に盛られた料理であったが、煮物、和え物、巻き寿司、おからなど、ママの手作り料理の数々。特に「セリのおひたし」はうまかった!もうセリは今年は最後かもしれない?料理のどれも温かみがあって美味しい。「旬庵」のことを完全にファンになってしまった。(^^;;

この「片口展」は5月21日まで開催されているので、もし興味がある方は行ってみてはいかがだろう?

人気blogランキングです。この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 料理ブログへ

|

« 加賀料理の代表格「治部煮」 | トップページ | ガラスアートも奥深い「能登島ガラス美術館」 »

石川グルメ(パーティ)」カテゴリの記事

コメント

kaede-mama3さん
こんばんは。
こだわりのあるお店で私も好きです。
ママに代わって、「ご贔屓にお願いします」
<(_ _)>

投稿: あさぴー | 2005/05/19 21:25

あさぴーさん、旬ママさん
いろいろ情報ありがとうございます。
展示のしつらえも、とっても素敵でした。
お料理も、なんとも温かみのある料理で美味しいですね。
感謝~の一言に尽きます。
11月の個展、楽しみにしてるんです。(*^^*)
まずは御礼まで。

投稿: kaede-mama3 | 2005/05/19 09:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芸術家の方たちとの宴を楽しんできました「旬庵」:

» 旬庵@小松(石川) [犬も歩けば棒に当たる]
旬庵@小松 kaede_mamaさんのこのページを読んで、どうしても行きたくて・・・ ようやく今日行って参りました。 写真は、kaede_mamaさんを参考にしてください♪ 私のは携帯なので、全然。 やはり今日も賑わっていました。 そしてお勧め通りとっても美味しかったです!! 気に入りました。また行こう。 ただ福井からは小一時間かかってしまいました・・・(^^ゞ でもお天気も良かったし、気持ち良かったです。 6/13〜19は籐の個展も開催されるようです。 今日、... [続きを読む]

受信: 2005/07/19 10:42

« 加賀料理の代表格「治部煮」 | トップページ | ガラスアートも奥深い「能登島ガラス美術館」 »